特定非営利活動法人川崎市重度身体障害者の会は、通称「NPO法人CareVista川崎」で活動しています。
|
 |
特定非営利活動法人
川崎市重度身体障害者の会 |
|
 |
TEL.044-555-8986
〒212-0003 川崎市幸区小向町15-13 |
|
     |
|
|
|
|
|
リンク |
|
|
|
|
|
【アクセス】
・ |
川崎駅ラゾーナ広場バスターミナル87番乗り場「川73系統上平間行き(土手回り)」市営バスで約10分、妙光寺停留所下車徒歩5分 |
・ |
川崎駅ラゾーナ広場バスターミナル82番乗り場「川31系統溝の口駅行き」東急バスで約10分、妙光寺停留所下車徒歩5分 |
|
|
特定非営利活動法人
川崎市重度身体障害者の会
〒212-0003
川崎市幸区小向町15-13
TEL:044-555-8986
FAX:044-555-8987 |
|
 |
|

|
|
介護支援事業 |
(事業所名:CareVista川崎) |
|
|
障害者総合支援法に基づくサービス |
|
|
・居宅介護(事業所番号:1415100211) |
|
|
|
居宅において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助を行います。 |
|
|
・重度訪問介護(事業所番号:1415100211) |
|
|
|
重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する障害者であって常時介護を要するものにつき、居宅において入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助並びに外出時における移動中の介護を総合的に行うとともに、病院等に入院又は入所している障害者に対して意思疎通の支援その他の支援を行います。 |
|
|
・同行援護(事業所番号:1415100211) |
|
|
|
視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等につき、外出時において、当該障害者等に同行し、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護その他の当該障害者等が外出する際の必要な援助を行います。 |
|
|
・移動支援 |
|
|
|
川崎市: |
屋外での移動に困難がある障害児・者を対象に、外出のための支援を行うことにより、地域での自立生活及び社会参加を促進することを目的とした事業です。(事業所番号:1465100012) |
大田区: |
社会生活上不可欠な外出、及び余暇活動等の社会参加のための外出について支援を行います。(事業所番号:1415100211) |
|
|
介護保険法に基づくサービス |
|
|
・訪問介護(事業所番号:1475101729) |
|
|
|
訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。 |
|
|
・訪問型サービス(定率)(事業所番号:1475101729) |
|
|
|
従来の介護保険における介護予防サービスの訪問介護と同様のサービスとしてホープヘルパーが自宅を訪問し、生活機能の維持・向上を図る観点から、身体介護、掃除、洗濯等の生活支援のサービスを提供します。 |
|
|
相談支援事業 |
(事業所名:CareVista川崎) |
|
|
障害者総合支援法に基づくサービス |
|
|
・特定相談支援(事業所番号:1435100332) |
|
|
|
|
|
|
|
・障害者特性介護 |
|
|
脊髄・頸髄損傷、脳性麻痺など個別の障害ついて、有資格者(高齢者介護の経験はあるが障害者介護の経験のない方など)を対象に、障害当事者等を交えて障害特性(具体的な障害者の介護)に重点を置いた講義と実技の研修です。 |
|
・スキルアップ研修 |
|
|
様々な適応技術・能力・知識を求められるようになっている介護現に対応するため、スキルアップに必要な介護全般に関係する様々な研修を専門家を講師に行っています。 |
|
|
|
・市民交流支援 |
|
|
川崎市内外を問わず市民活動を行っている個人・団体との交流を通じ、相互理解を深めることによって共通認識を高め、より暮らしやすい社会の実現やQOLの向上を図ります。また、ボランティア講座として全身性障害者ガイドヘルパー養成研修や車いすサポーター研修を行っています。 |
|
・アシスト DE 福祉用具 |
|
|
使用しなくなった車いす・電動車いす・車いす用マット・シャワーチェアー・電動ベッド等の提供を呼びかけています!提供を申し出くださった方と海外へ届けている団体との橋渡しを行い、海外支援団体の活動をアシストします!
|
|